【開催報告】里山の暮らし体験ワーク『“できる場所”がここにある!』 2017/9/18

9月18日(月曜・祝日)にユギムラ牧場(八王子市堀之内)で里山の暮らし体験ワーク『“できる場所”がここにある!』を開催しました。

第一部の「ユギムラの森へ行こう」では、のこぎり伐木体験で森を育てる仕事を体験し、夜にかけての第二部では「たたら製鉄とバーべキュー」を体験しました。どちらもここでしか味わえない貴重な体験ができ、イベント名の通り、「できる場所」を味わいました。
農業、アート、エネルギー…様々な情熱と技能をもった人々が出会い、ともに工夫を凝らす。心の奥にある昔の風景、本物の味。多摩丘陵の一角に、里山と暮らせる場所が残っていることは驚きです。開発の時代を乗り越えて、都市近郊に残された小さな里山をめぐる、八王子・堀之内「ユギムラ」の新しい物語のはじまりを感じられるイベントとなりました。

◆第1部「ユギムラの森へ行こう」

☆ユギムラフィールドワークと山仕事体験(手ノコ体験) 山しごととは、どんなことをやるんだろう? 森を育てる楽しさを学びながら、手ノコによる伐木の体験しました。 昼食には、本格カレーと焼きたてナンを味わいました。

◆第2部「たたら製鉄とバーベキュー」

製鉄は4000年も前に発明されたそうです。当時は溶鉱炉のような大がかりな設備もありません。あったのはもっと素朴な土地土地にあるものです。 地域でとれた砂鉄と里山を手入れして木を切って炭焼き小屋で作った炭を使って製鉄を行っていたそうです。

☆たたら製鉄体験

八王子浅川の河川敷で採れる砂鉄と、里山の雑木林を伐り、つくられた炭を使い、質の良い鉄をつくりました。夜空に花火のような火柱を上げ会場を照らす姿は、とても迫力がありました。

☆磯沼牧場育ち子羊BBQ

八王子の顔が見える関係の中でのびのびと育てられたおいしいラム肉を堪能し、八王子の「おいしい!」を発見することができました。

関連記事

  1. 震災から8年 福島から考える今とこれから 第1回セミナーを開…

  2. 【視察報告】市民電力連絡会 春の強化合宿ー福島復興再エネ探訪…

  3. <廃食用油精製拠点整備>ペール缶洗浄設備完成

  4. NPOフェスティバル出展報告 2017/5/27 (土)

  5. 【イベント報告】7/2 ぐい呑&おつまみプレート制作@里山工…

  6. 【天ぷら油発電】みずき通りフェスティバルに出店しました(20…

PAGE TOP