1 ・回収量 総回収量:2340ℓ(2018 年 4 月~2019 年 3 月)
2・回収先、および手順など
① ミハラキッチン&ブックス
回収方法:車
頻度:3 週間に 1 回程度
回収方法:車
頻度:3 週間に 1 回程度
手順:ペール缶に入った油を回収し、空のペール缶をおいていく。
数量:1 回の回収で平均 2 缶ずつ回収。
工夫したこと:なるべくお店が忙しい時間を避けて回収にいく。
その他:毎年 4 月に廃油購入費用 100 円を支払う
② グルメシティ高尾店
回収方法:車
頻度:1 週間に 1 回程度
頻度:1 週間に 1 回程度
手順:店頭の資源回収コーナーに油用 BOX を設置させてもらい、客が各家庭での使用済油 をペットボトルに入れて持ってくる。BOX がいっぱいになると、中身を回収。
課題:ゴミ箱と間違えゴミを入れる人、油の空きボトルのみを入れる人が時々いる。
リスク:週に1回の巡回を目安にしているが、大量に持ち込む人がいた場合、店舗から回収要請がくる。
その他:回収BOX 設置当初、賞味期限切れの未使用油が多かった
その他:回収BOX 設置当初、賞味期限切れの未使用油が多かった
③ NPO エコメッセ 風とみどりのマルシェ(リサイクルショップ)
回収方法:車
頻度:2~4カ月に 1 回程度
頻度:2~4カ月に 1 回程度
手順:店内に回収BOX を設置し、お店のお客さんが家庭での使用済み油をペットボトルに入れてもってくる。BOX がいっぱいになるとお店から連絡が来て取りに行った。
課題:時々大量に持ち込む人もいたり、回収頻度はまばら。
その他:お店がある商店街のお祭りで PR することで、近所の方が油を持ち込んだ。お店の PR にもなり相乗効果が期待される。
④ 喫茶ほほえみ
回収方法:車
頻度:2~3カ月に 1 回程度
頻度:2~3カ月に 1 回程度
手順:店内にペール缶を 1 つ設置、お店で出た油を入れてもらい、空のタンクと交換。問題点:ランチのメニューによって回収量にばらつきがある
⑤ 松枝保育園
回収方法:車
頻度:半年に 1 回程度
頻度:半年に 1 回程度
手順:樹脂タンクにいっぱいになったら連絡が来て回収に行く。空になったタンクを返却問題点:保育園で用意したタンクの形状が違うのでペール缶に統一したい。
ここだけ場所が離れているので、回収しづらい。
⑥ NPO 法人ゆぎの里(配食サービス)
回収方法:車
頻度:2 カ月に 1 回
手順:ペール缶を 1 台設置し、交換する。
⑦ 串八本舗(居酒屋)
回収方法:車
頻度:1 週間に 1 回
頻度:1 週間に 1 回
手順:ペール缶を2台設置し、交換する。午後、夜の営業前にいく(3時~4 時くらい) 問題点:取りに行く時間帯が限られている。
